クリスチャンパパ物語

How sweet are your words to my taste, sweeter than honey to my mouth! Psalms119:103

幼児を怒鳴る必要はある?

最近、息子の子育てについて考えていたことがあります。それは、彼を強い口調で叱る必要があるかどうかです。

 

もちろん、子どもの命、安全に関わることについては、時に怒鳴る必要があるでしょうが、それ以外のしつけに関わることで、強い口調でしつけるのは良いことなのかどうかを考えていました。

 

最近まで僕は、ある程度強い口調で息子をしつけていました。それは、二つ理由がありました。一つは、彼に"何がダメだったのか"を理解してもらうためです。僕が彼から少し離れたところにいる状態で、彼がしてはいけないことをした時に、その瞬間にしていたことがダメなのだと理解させるため、すぐに強い口調で彼の名前を呼んでいました。そして二つ目は、話す内容でしっかりと何がどうダメだったのかを伝えられないため、"話す口調"でしっかりとダメなことはダメだと理解させたかったからです。

 

ただ、言葉でコミュニケーションが取れるようになってからは、怒鳴ったり、脅すような口調で語ったりして、子どもを従わせるのは良くないと思っていました。確かに、より強い口調の方が、子どもはその場において従う確率は高いかもしれませんが、子どもの人格、道徳的な成長を考えた場合、それは良い影響を及ぼさないと思っているからです。親にコントロールされて育つ子どもは、結局、親の目が離れれば、自分のやりたいようにやる子どもを育てることになってしまうと思います。なので、コントロールではなく、自分自身で判断できるように訓練しなければいけないと思います。

 

まだ僕の息子は言葉によるコミュニケーションが上手に取れないので、僕としてはある程度強い口調を用いることは有益だと考えていました。ただ、妻がその様子を見ていて、気になることがあると話してくれました。それは、息子が若干?怯えてるように見え、怖いから従うというパターンが築かれないかどうか心配だということです。


そこで、改めて、強い口調でしつける必要があるどうかを聖書的に考えてみました。

 

結論としては、強い口調を用いたり、怒ってる様子を見せる必要はない、そのことによるメリットよりもデメリットの方が大きいとなりました(あくまで僕の考えです)。

 

エデンの園において、神は禁止事項を伝える際に人を脅された様子はありません。また、禁止事項を破ったアダムとエバに対して、彼らが怯えるような強い口調で語られた様子もありません。

 

主イエスの弟子訓練を考えても、よっぽどのことがない限り弟子たちに強い口調で語られたり、恐怖心を覚えさせたりしてご自身に従わせることはありませんでした。

 

箴言に「人を恐れるとわなにかかる」と書いてあるように、(意図せずとも)人を恐れるように教育してしまうと、子どもはその後も人を恐れ、人の顔色を伺って生きるようになってしまうでしょう。

 

もちろん、すべての場合に強い口調で叱らなくて良いということではありませんし、そのメリットもあると思いますが、結果的に恐怖心から子どもが行動することを習慣づけてしまうであろうことが気になります。なので、強い口調でしかることはやめることにしました。

 

落ち着いた真剣な口調でダメだと伝え、提示したバウンダリーを超えたら愛をもって懲らしめを与えるというやり方で、何がダメなのか、また、悪いことをしたら報いがあることを教えしつけようと思います。

 

自分なりにですが、聖書で考え整理することができて感謝でした。率直に話してくれた妻にも感謝です。